気をつけて書いていたつもりでも、字を間違ってしまうことは多いものです。年賀状を書き損じてしまった場合、使えなくなった年賀はがきは捨ててしまわないといけないのでしょうか? 今回は、書き損じてしまった年賀はがきの交換や、その他の有効活用法についてご説明します。

書き損じた年賀状の有効活用法を伝授します!

【1】年賀状の書き損じって? こんな場合にも交換を

年賀状の裏面のイラストや写真にはプリンターを使用しても、宛先だけは手書きするケースも多いのではないでしょうか。宛先には、複雑な漢字を使った地名や旧字体を使った名字も多いため、間違ってしまうこともあるでしょう。

書き損じてしまった郵便物は、現金で払い戻しを受けることができません。ただし、郵便局に持ち込んで所定の手数料を支払うことで、新しいものと交換してもらうことはできます。お年玉付き年賀はがきの場合は、1枚につき5円で交換が可能です。同じ種類のはがきに交換するほか、複数枚で額面さえそろえれば、切手や郵便書簡、レターパック封筒とも交換することができるのです。

なお、交換にかかる手数料は、はがきの額面から支払うことはできません。現金もしくは切手で用意して支払います。

書き損じ以外にも、誤って水に濡らしてしまったはがきや、端が破れてしまったはがきなども失礼にあたるので、年賀状としては使えません。そういった場合も、使えなくなった年賀はがきは交換してもらいましょう。プリンターで多めに印刷して余ったはがきも、交換が可能です。

ただし、極端に汚れていたり、料金を表す切手を貼る部分が損なわれていたりする年賀はがきは無効となります。はがきとして使うことも、郵便局で新しいものと交換してもらうこともできません。交換してもらえるか不安な場合は、郵便局に問い合わせてみましょう。

また、身内が亡くなったことで用意していた年賀はがきが使用できなくなった場合には、無料で切手やはがき、レターパックなどと交換してもらえます。服喪による交換であることを郵便窓口に申し出て、所定の請求書に請求者の住所と氏名、亡くなった方との続柄などを記入して提出しましょう。

この服喪による無料交換制度を利用する場合、その年の年賀はがきの販売期間内に交換を済まさなければなりません。販売期間は年によって異なります。2017年用年賀はがきの販売期間は、2016年11月1日から2017年1月6日までとなっています。

【2】書き損じた去年の年賀状はいつまで交換できる?

出していなかった相手からの年賀状を受け取った経験は、誰しも一度や二度はあるものです。そんなときのために年賀はがきを毎年多めに購入し、何年も前の年賀はがきがたくさん余っている人は多いのではないでしょうか。

実は、書き損じた年賀はがきを交換してもらうこと自体は、いつでもできます。基本的に何年前の年賀はがきであっても1枚5円の手数料さえ支払えば、はがきや切手、レターパックなどと交換してもらうことができます。

ただし、その年のお年玉付き年賀はがきに交換してもらいたいのであれば、年賀はがきの販売期間内に交換を済ませなければなりません。前年の年賀はがきを今年の年賀はがきに交換することはできませんので、注意してください。

はがきや切手はコンビニなどでも販売されていますが、交換はコンビニではできません。郵便局の窓口に出向く必要があります。年末年始は窓口が混みあうことが予想されるので、その年の年賀はがきと交換してもらいたい場合を除き、年賀はがきの販売期間が終わるまで待つほうが無難です。

【3】書き損じた年賀状を現金化したり寄付したりする方法も

書き損じた年賀状の有効活用法を伝授します!

年賀はがきは新しいはがきや切手と交換可能ですが、年賀状以外にはあまり郵便物を出さない方も多いのではないでしょうか。そういう方は切手やはがきに交換しても使い道がなく、結局眠らせてしまうことになるかもしれません。

この場合、書き損じた年賀はがきを金券ショップに買い取ってもらう方法もあります。買い取り金額はお店によっても異なりますが、1枚あたり25円から35円程度で購入してくれるお店が多いようです。手もとに残る金額は購入した金額より下がりますが、現金なら使い道がないということはありません。自宅で書き損じたはがきを眠らせておいたり捨てたりするよりは、有効活用できてよいのではないでしょうか。

「書き損じたはがきを人に見られるのは恥ずかしい」という人や、「年賀はがきに個人情報を書いてしまったので、金券ショップには渡せない」という人は、自分で年賀はがきを切手に交換し、その切手を金券ショップに売ってもよいでしょう。二度手間にはなりますが、プライバシー保護の観点ではこちらのほうが安心です。

そのほかには、書き損じた年賀はがきを寄付するという方法もあります。たとえば、国際協力に取り組むNPO団体「シャプラニール」では、書き損じはがきや切手を集めて換金し、バングラデシュやネパールで働く子どもたちの支援活動に役立てています。書き損じた年賀はがきは1枚で絵本1冊、10枚で文字の読み書きの授業1回分になるのだそうです。

書き損じた年賀はがきの寄付を受け付けている団体は他にもあるので、活動内容に共感できる団体をインターネットで探してみましょう。

【4】書き損じた年賀状のお年玉が当選した場合はどうなるの?

書き損じた年賀はがきがお年玉付きであれば、当選番号を確かめてから交換に行っても問題ありません。もちろん書き損じであっても、当選すれば景品と交換することができます。2017年用のお年玉付き年賀はがきの当選発表日は、2017年1月15日です。

お年玉付き年賀はがきには、パソコンやテレビ、旅行、地域の特産品といった豪華な景品を受け取れる可能性があり、たとえ4等であっても、購入額を上回る額面の切手シートを受け取ることができます。

ただし、書き損じた年賀はがきを交換してしまい手もとになければ、たとえ後から当選したことに気づいても取り戻すことはできないため、景品を受け取る資格がなくなってしまいます。

年賀はがきが足りなくなった場合など、すぐに交換が必要となる事情がない限りは、当選発表後の交換をおすすめします。

【5】年賀状を書き損じた場合の修正方法ってあるの?

書き損じてしまった年賀はがきの有効活用法をご紹介してきましたが、せっかく書いた年賀状が、たった一文字の間違いで使えなくなってしまうのはもったいないと考える方もいるでしょう。そもそも、書き損じた年賀はがきをなんとか修正してそのまま使う方法はないのでしょうか。

事務的な書類の文字を間違った場合であれば、二重線で消して書き直しても問題はありません。訂正印を併用するなどすれば書類として立派に通用しますし、あまりに訂正が多い場合を除いて失礼にあたるということもないでしょう。

しかし、年賀状は事務的な書類とは違い、お世話になった方や親しい方に新年のごあいさつとして送るものです。書き損じた年賀はがきの文字を二重線で消し、書き直して送ることはマナー違反にあたります。

また、修正テープや修正液で消すのも同じことです。書き直したあとは必ず目に留まりますし、修正された年賀はがきを受け取ることは決して気分のよいものではありません。失礼にあたるので修正は避け、新しく書き直しましょう。

まとめ

書き損じた年賀はがきの活用は、手数料を支払って郵便局の窓口で交換する方法が一般的ですが、ご紹介してきたとおり、現金化する方法や寄付する方法もあります。家に眠っている書き損じ年賀はがきがあれば、有効活用してみてはいかがでしょうか。