社会人の方であれば、毎年新年を迎えると仕事関係の方々に対して、多くの年賀状を送ることになるでしょう。年賀状は新年の挨拶だけでなく、日頃の感謝も伝えられるものですが、「伝統的なマナー」がある点には注意をしなければなりません。

社会人の方が特に注意するべきマナーとしては、上司や目上の方に対するマナーが挙げられます。マナーを守っているかどうかで年賀状の印象は大きく異なるので、今回ご紹介するマナーをしっかりと身につけておきましょう。

上司への年賀状で「謹賀新年」はOK?NG!?決まり文句のマナー特集

【1】年賀状に記載する賀詞の意味は?謹賀新年は使っても大丈夫?

賀詞(がし)とは、主に年賀状の文頭に記載されている、新年を祝う言葉のことを指します。この賀詞を年賀状に記載しておくと相手に丁寧な印象を与えられるので、上司や目上の方への年賀状には基本的に記載することが望ましいでしょう。

ただし、賀詞を使用する際には、注意するべきポイントが2つあります。
ひとつ目は「記載場所」であり、年賀状の冒頭にはしきたりを重んじたお祝いの言葉を持ってくることが望ましいとされています。そのため、賀詞は年賀状の右上、もしくは一番上に大きく記載するようにしましょう。

ふたつ目の注意点は「賀詞の選び方」です。賀詞にはさまざまな種類があり、適した賀詞は送る相手によって異なります。もちろん、賀詞によって具体的な意味も異なるので、主な賀詞の意味を以下で理解しておきましょう。

1文字の賀詞:部下や同僚、目下の方や友人に適した言葉

  • ・寿:めでたいことを表す。
  • ・福:幸せを表す。
  • ・賀:喜んで祝うことを表す。
  • ・春:新年のこと。
  • ・禧:喜びや幸せのこと。

2文字の賀詞:部下や同僚、目下の方や友人に適した言葉

  • ・賀正 :正月を祝うこと。
  • ・賀春 :新春(新年)を祝うこと。
  • ・頌春(しょうしゅん):新年を讃えること。
  • ・迎春 :新年を迎えること。
  • ・慶春 :新年を喜んで祝うこと。
  • ・寿春 :新春を祝うこと。
  • ・初春 :新年のこと。
  • ・新春 :新年のこと。

4文字の賀詞:上司や恩師、取引先など目上の方に適した言葉

  • ・謹賀新年:謹んで新年をお祝いいたします。
  • ・謹賀新春:謹んで新春をお祝いいたします。
  • ・恭賀新年:恭しく(丁重に)新年をお祝いいたします。
  • ・恭賀新春:恭しく新春をお祝いいたします。
  • ・敬頌新禧(けいしょうしんき):恭しく新年の喜びをお讃え申し上げます。

【2】【送る相手別】謹賀新春など賀詞を使った文例集

上記では、賀詞の種類と意味についてご紹介してきました。では、実際に賀詞を使って年賀状を作る際には、どのような文章にすれば良いのでしょうか?
以下では、賀詞を使用した文例をいくつかご紹介していきましょう。

上司や恩師、取引先など目上の方へ

1.昨年中のお礼

  • 謹賀新年 旧年中は公私にわたり親身なご指導をいただき誠にありがとうございました
        お陰様で大変充実した一年を過ごすことができました
  • 恭賀新年 旧年中は大変なお力添えと心遣いをいただきありがとうございました
  • 恭賀新春 昨年中は至らぬことの多い私を温かくご指導くださいまして心から感謝しております

2.今年の抱負と指導を願い言葉

  • 謹賀新春 本年も全力を尽くして仕事に邁進いたしますのでご教示を賜りますようお願い申し上げます

3.相手の健康や幸福を祈る言葉

  • 謹賀新年 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
  • 敬頌新禧 ますますのご健勝とご繁栄をお祈り申し上げます
  • 恭賀新年 より一層のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます

どのような相手にも適した添書(※賀詞は省く)

1.昨年中のお礼

  • ・旧年中は公私ともにひとかたならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました
  • ・旧年中は何かとお世話になり心よりお礼申し上げます
    お陰様で無事に新年を迎えることができました
  • ・昨年中は家族ともどもお世話になり心よりお礼申し上げます

2.今年の抱負や決意

  • ・本年も一歩一歩大切に毎日を過ごしたいと思います
  • ・新しい年を実り多き一年にしていきたいと思います
  • ・今年はよりいっそう飛躍の年となるように頑張ります

3.今後のお付き合いを願う言葉、または相手の健康や幸福を祈る言葉

  • ・今年も相変わりませずご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
  • ・親しいお付き合いのほどよろしくお願いいたします
  • ・幸多き一年となりますようお祈り申し上げます

【3】女性も覚えておきたい!謹賀新年など年賀状のマナー

ここまで賀詞についてご紹介してきましたが、ここではもう少し詳しく年賀状のマナーについて見ていきましょう。

上司への年賀状で「謹賀新年」はOK?NG!?決まり文句のマナー特集

年賀状の賀詞選び・言葉選びでは、特に注意するべきポイントが3つあります。男性と女性で注意するべき部分も異なるので、ご自身のケースに当てはめて以下の注意点をしっかりと意識するようにしましょう。

【注意点その1】賀詞の文字数

会社の上司や恩師など、目上の方に年賀状を送る場合には、4文字の賀詞が適しているとされています。1文字、もしくは2文字の賀詞は「4文字の略式」と認識されており、目上の方に対しては失礼にあたってしまうので、送る相手によって賀詞の文字数を変えるようにしましょう。
ただし、あなたが女性である場合は、2文字以上の賀詞を使うべきではありません。2文字以上の賀詞は男性が使う言葉とされているので、女性が目上の方へ年賀状を送る際には、賀詞を使用しない書き出しが望ましいでしょう。
「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」のように、丁寧さや尊敬の念が伝わる書き出しであれば、賀詞を使用しなくても問題ありません。

【注意点その2】二重賀詞にしない

二重賀詞とは、賀詞と同じ内容の文章を年賀状に記載してしまうことです。例えば、「賀正」と「あけましておめでとうございます」は両方とも新年を祝うことを表すので、この2つを同じ年賀状に使用することは望ましくありません。
したがって、文章の書き出しは賀詞に合わせて変えることが大切です。賀詞を使用する際には、その賀詞の意味をしっかりと理解した上で、二重賀詞にならないように文章を考えるようにしましょう。

【注意点その3】忌み言葉を使用しない

忌み言葉とは、縁起の良くない言葉のことです。結婚式における「分かれる」や「切れる」などは忌み言葉として広く知られていますが、年賀状にも忌み言葉がいくつかあるので注意しなくてはなりません。
代表的な新年の忌み言葉としては、「去年」が挙げられます。「去」という文字には、「去る」という負のイメージがあるので、基本的には「昨年」や「旧年」と記載することが望ましいでしょう。
年賀状は新年を喜んで祝うために送るものなので、基本的には明るくポジティブな言葉を選ぶことが大切です。

【4】謹賀新年は赤字で書いていいの?年賀状へ記載する書体のマナー

近年では、カラフルな年賀状も多く見られるようになりました。カラフルな年賀状は華やかなイメージを与えますが、年賀状には書体に関するマナーもあるので、どのようなデザインでも良いというわけではありません。

特に注意が必要になるのは「文章」の部分です。賀詞を赤字にすることは問題ないとされていますが、「あけましておめでとうございます」などの文章を赤字にすることはマナー違反となるので、注意しておきましょう。

なお、年賀状でパソコンを作成する際には、「楷書体」を選ぶと相手に丁寧な印象を与えます。そのほか、美しく上品な印象を与える「明朝体」や、はっきりとして読みやすい「ゴシック体」なども、年賀状でよく選ばれているフォントです。

目上の方に対しては楷書体、友人や同僚などに対しては明朝体のように、送る相手によって適したフォントを選ぶようにしましょう。

【5】年賀状で謹賀新年を英語で書きたい人に送る知恵袋

若い世代の方の中には、フランクな印象を与えるために英語でお祝いの言葉を添える方も見られます。英語を使用すること自体は問題ありませんが、英語では少し書き方が異なるだけで大きく意味が違ってきてしまう恐れがあるので、書き方には細心の注意を払いましょう。

よく見られる失敗としては、「Happy New Year!」と書くべきところを、「A Happy New Year!」と記載してしまうケースです。前者は新年の挨拶の意味で使われますが、後者は主にクリスマスや年末の時期に使用される、「年が明ける前に使われる文章」となります。
このように、英語は似たような文章でも少し異なるだけで意味が変わってくるので、年賀状に英語を記載する際には、きちんと文章の意味やスペルを調べるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
毎年送っている年賀状にも多くのマナーがあり、人によっては送る相手によって内容を多少変える必要があります。特に目上の方に対して失礼とならないように、最低限のマナーは身につけておきましょう。